
中学生弁論大会報告(青少年奉仕委員会)
2019.7.18(木)
先日の第53回新居浜市中学生弁論大会における優秀賞上位3名の生徒さんをお招きし、新居浜RC・新居浜南RC合同例会を開催いたしました。
第1席:喜代吉 千編さん(泉川中学校)
第2席:藤田 百々笑さん(中萩中学校)
第3席:岩本 天寧さん(別子中学校)
先日の第53回新居浜市中学生弁論大会における優秀賞上位3名の生徒さんをお招きし、新居浜RC・新居浜南RC合同例会を開催いたしました。
第1席:喜代吉 千編さん(泉川中学校)
第2席:藤田 百々笑さん(中萩中学校)
第3席:岩本 天寧さん(別子中学校)
演題および弁士(弁論順)
① ハンセン病問題の実態 東中 3年 藤田 桃さん
② 思いやりのおすそわけ 中萩中 3年 藤田 百々笑さん ※第二席
③ 諦めたくないもの 角野中 2年 松本 海璃さん
④ 技術+人間力 川東中 3年 谷岡 颯大さん
⑤ 祖父母の決断を通して 西中 3年 三ツ井 奈々子さん
⑥ 「あたりまえ」の伝え方 大生院中 3年 黒川 はるかさん
⑦ 自分の空を探すよ 泉川中 3年 喜代吉 千編さん ※第一席
⑧ 親子の時間 船木中 3年 近藤 咲姫さん
⑨ 未来へ繋ぐ一歩 別子中 3年 岩本 天寧さん ※第三席
⑩ 仲間がいるから 南中 3年 馬場 美羽さん
⑪ 一枚の写真 北中 3年 長谷 麻理奈さん
⑫ 小さな進歩 船木中ひびき分校 3年 門田 結優礼さん
賞状授与 新居浜ロータリークラブ 小野副会長
閉会挨拶 新居浜南ロータリークラブ 高橋会長
本年度、第2670地区の大島ガバナーの方針は
「パッション&パシュート:情熱と追及」です。クラブ内での、地区での、そして地区を超えた活動を皆様と共に探し求めて参りたいとのべられております。そこで私の運営指針も、
1.情熱を持ってロータリー活動に取り組んでいく事
2.クラブ内の友愛の精神、思いやりと尊敬を持って会員同士の親睦を深めていく事
3.親睦の堅い基盤を確認し、一人の退会者も決して出さない事
これにつきると思います。
ロータリーの心と原点の著者 廣畑先生の言葉を引用すると、「慈善事業へあまりにも傾斜して来たのではないか、それよりも各クラブが自主性を持たなければいけない」この言葉を受け私は、我がクラブが少人数でもうまく運営していけることが第一優先と考えております。その為には、会員の皆様おひとりおひとりのご協力が絶対必要でございます。
どうぞ未熟な会長でございますが、ご支援くださいますよう宜しくお願い申し上げます。