中学生弁論大会報告(青少年奉仕委員会)
第三席「願いが繋ぐ未来」
西中学校3年 三ツ井百々子さん
教育委員会学校教育課
指導主幹 五十嵐直人様
第三席「願いが繋ぐ未来」
西中学校3年 三ツ井百々子さん
教育委員会学校教育課
指導主幹 五十嵐直人様
近久良枝 前監査
職業分類・会員選考 渡辺委員長
森本クラブ研修リーダー
髙橋公共イメージ委員長
主催:新居浜市教育委員会・新居浜ロータリークラブ・新居浜南ロータリークラブ
日時:令和7年7月11日(金)14:00~16:25
新居浜市市民文化センター中ホールで「中学生弁論大会」が開催されました。
各中学校の代表12人の弁士による、それぞれの視点から
心揺さぶる弁論が繰り広げられました。
上位入賞者には後日、クラブ例会にお越しいただき報告会を開催いたします。
松原会員、岡林会員、菅会員、髙橋会員
出席委員会 伊藤委員長
会員増強委員会 松原委員長
公共イメージ委員会 髙橋委員長
雑誌会報委員会 羽渕委員長
社会奉仕委員会 加藤委員長
青少年奉仕委員会 近久委員長
米山奨学委員会 古川委員
菅 公逸 会長
本年度、織田英正ガバナーの方針は「地域密着のロータリーを目指そう」です。そして、RIは我々ロータリアン各自が、「地球上で最も有能なボランティアのチーム」の一員であることを認識すべきと唱えています。
また、新居浜南ロータリークラブは次年度、創立60周年の節目を迎えます。その節目が新居浜市民に、地域密着のロータリーと認識してもらえる「60周年記念事業」となるよう、ものづくりのまち新居浜が、我が国唯一の「港務局制度」であったり、四国唯一の「旅客併設貨物鉄道駅」の存在であったり、もの運びの多様性「モーダルシフト」が図り易い町である等々新居浜の特色を生かした地域密着の事業とは何かを、メンバー各自が思考する一年にしたく思います。
そして、RI会長「ロータリーの最大の財産は会員です。」のスピーチの通り、「革新」・「継続性」・「パートナーシップ」に沿った会員増強と活性化がクラブの必須だと思います。本年度は、これまで試行してきた、入会見込み者を招いた懇親会を、オープンキャンパスの如き、「会員増強例会」(オープン例会)を開催し、会員増強や活性化へと繋げたく思います。
何卒、皆様方のご支援とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
会長運営回顧(岡林会長)
曽根正夫会員送別会
藤枝 晃 ガバナー補佐
伊東 省司 次期ガバナー補佐
古川幹事
渡辺SAA
森本研修リーダー
近久青少年奉仕委員長
近久プログラム委員長
中川出席委員長
守屋親睦活動委員長
菅会員増強委員長
渡辺職業分類委員長
髙橋公共イメージ・国際奉仕
委員長
近久良枝プログラム委員長
友誌紹介(公共イメージ委員長)
日時:令和7年4月26日(土)
場所:JRホテルクレメント高松・レグザムホール(香川県県民ホール)
会員増強優秀クラブ 受賞
会員増強優秀クラブ
Every Rotarian, Every Year
100%ロータリー財団寄付クラブ
岡林義幸会長
菅公逸会員
守屋道範会員
松原昭市会員
髙橋千昭会員